GTAシリーズを手掛けているロックスター・ゲームスの公式から、12月に次回作のトレーラーを公開するという告知が発表されました!
これがGTA6を指すものなのかは不明ですが、今後GTA6についての盛り上がりが激しくなっていくでしょう
これまで25年にわたり愛され続けてきた『グランド・セフト・オート』シリーズ。他を圧倒する自由度の高いフリーワールドゲームで、何でもやり放題なのが特徴。
タイトルを直訳すると「自動車重窃盗」となるだけに、車やバイクなどの乗り物に対する情熱は強いようで、GTA5では車のカスタムも一つの大きなコンテンツとなっています。
そこで今回は、GTA6に登場するかもしれない車両を予想してみたいと思います!
GTA(グランド・セフト・オート)
1997年に発売された『グランド・セフト・オート』。初代である本作は、2Dトップダウンビュー視点のオープンワールドアクションゲームで、アメリカの架空の都市である”リバティシティ”を舞台に、犯罪者として様々なミッションを遂行していきます。
自由な探索、犯罪活動、暴力的要素、個性的なキャラクターが特徴的で、一部の地域では発売禁止になったり、規制を受けたりしました。
2001年に発売された『グランド・セフト・オートⅢ』では、3Dでのオープンワールドとなったことで没入感が大幅に向上、800万本を売り上げる大ヒット作となり今後の続編製作のきっかけとなりました。
その後、2002年には『グランド・セフト・オート・バイスシティ』(以後VC)、2004年には2750万本以上売り上げ、PS2で最も売れたゲームとなった『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス』(以後SA)が発売されるなど超ヒット作を連発。
2008年には『グランド・セフト・オートⅣ』(以後GTA4)が発売。物理エンジンの導入によ、さらにリアルになったリバティシティを歩き回れるようになりました。
そして2013年に発売された『グランド・セフト・オートⅤ』(以後GTA5)。発売直後に6つのギネス記録をたたき出し、今までに1億本を超す売り上げを記録。
シリーズ史上最も広大なマップ”ロスサントス”を舞台に3人のキャラクターを操り、オンラインも充実。21世紀で最も成功したゲームとなりました。
登場車両の傾向
乗り物に熱の入ったゲームシリーズであるGTAには、登場する車両に傾向があります。1つはモデルとなる車が存在している場合が多いこと、もう一つはシリーズをまたいで登場する車両があることです。
今回は、この条件をふまえて予想していきたいと思います。
登場が予想される車両(スーパーカー)
これまでスポーツカーというジャンルしかなったGTAシリーズですが、5からはスーパーカーが登場。世界中の超ハイパフォーマンス、超高額の車を中心にアップデートなどで多数追加されています。
1|Cheetah(チーター)
この”グロッティ・チーター”はGTA3から登場している超古参勢の一つです。GTA4では登場していませんでしたが、GTA5で再び登場しました。
GTA5以前のモデル車はフェラーリ・テスタロッサ、GTA5においてはフロント周りは”エンツォフェラーリ”など、リアは”チゼータ・V16T”がモデルとなっており、過去6作品以上も登場したこの車は、次回作にも出てくる可能性は高いと思われます。
「銃器密造」アップデートで追加された”チーター・レトロ”はVS/SAのテスタロッサバージョンとなって登場しています。
次回作が現在・近未来の場合は”296GTB”など最新のハイブリットカーがモデルになり、過去作の60,70年代以前となると”250GTO”などがモデルとなるかもしれませんね。
2|Infernus(インフェルナス)
こちらもGTAではおなじみの”ペガッシ・インフェルナス”。『SA』『LCS』『VC』『Ⅳ』と登場しており、SAのモデル車はおそらくホンダ・NSX、VCでは”ランボルギーニ・カウンタック”、Ⅳ/Ⅴではフロントは”ランボルギーニ・ムルシエラゴ”、リアは”パガーニ・ゾンダ”だと思われます。
「スタンドライダーズ・特殊車両サーキット」アップデートで追加された”インフェルナス・レトロ”は”ランボルギーニ・ディアブロ”がモデルとなっています。
次回作が現在・未来の場合は近年発売されたV12ハイブリット車の”カウンタックLPI800-4”など、過去だと”ミウラ”かもしれません。
3|Turismo(ツーリスモ)
GTA5には「ビジネス」アップデートで追加された車両。SAでは”フェラーリ・F40”、GTA4では”モデナ”がモデルとなって登場しています。
GTA5ではフルモデルチェンジされた形となり、モデルはグロッティ社・フェラーリ系統の車と考えられますが、ラ・フェラーリやマクラーレン・P1など様々な車を混ぜたようなデザインとなっています。
レトロバージョンでは原点であるSAのF40がモデルとなって再登場しています。次回作ではチーターと似たようなモデルとなるかもしれないので、同時登場は考えずらいかもしれません。
4|Bullet(ブレット)
GTA5ではGTA4:TBoGTから引き続き登場した車。SAから登場した車で、”フォード・GT”がモデルとなっており、ほとんど外見が変わっていません。
5では、ル・マン24時間レースで有名になったガルフカラーのオマージュもされています。
モデル車がフォード・GTなのでスーパーカーの中では珍しくV8の野太いエンジン音が特徴的。2017年には2代目GTが発売されているので、次回作でもこの2代目GT、もしくは初代が登場する可能性があります。
5|Penetrato(ペネトレイター)
「カーディーラー」アップデートで追加された、初のオセロット社製のスーパーカーであるこの車。実は初代GTAに登場しており、そのネームがつけられています。
正直初代の方は何がモデルかわかりませんが、何となくポルシェに見えなくもないですね。
GTA5では、”ベクター・M12”や”ジャガー・XJ220”などをモデルとして再登場し、流麗なスタイリングが特徴。
一昔前のハイパーカーをモチーフとしていることから次回作でも続投、もしくは”ベクター・W2”などの豪華な車両が登場するかもしれないですね。
6|Itali GTB(イタリGTB)
こちらもペネトレイターと同じく、初代GTAから復活したネーミング。「カーディーラー」アップデートで追加されたスーパーカーで、全体的にはアメリカの”トリオンスーパーカーズ・ネメシス”がモデルとなっており、リアパネルは”マクラーレン・570s”が非常によく似ています。
ネメシスは排気量9ⅬのV8エンジンを搭載しており、なんと馬力は2000馬力というモンスターマシン。次回作でもモンスターマシンが採用される可能性があります。
7|Super GT(スーパーGT)
山なんながらGTA5には未搭乗の車種ですが、SAとGTA4には登場。SAでは”三菱・GTO”や”フェラーリ・F512M”の要素が感じられる作り。
GTA4ではインフェルナスと同じくスーパースポーツのカテゴリに入っており、”アストンマーティン・DB9”がモデルとなっています。
GTカー・ラグジュアリーカー的な性質を持つ車なので、GTA5での立ち位置的には「契約」アップデートで追加された”アストンマーティン・ヴィクター”をモデルとした”デュボーシー・チャンピオン”が同等だと考えられます。
そう考えると、次回作ではヴィクターやDB9の後継であるDB11、旧車だとDB4やヴァンテージ系譜になる可能性があるかもしれません。
8|Adder・Nero・Thrax
この3台も次回作で登場する可能性が高いといえるでしょう。GTA5発売当初から登場していた”ブガッティ・ヴェイロン”をモデルとする”アダー”をはじめ、”ブガッティ・シロン”をモデルとするネロ、”ブガッティ・ディーヴォ”をモデルとした”トラクス”。
400㎞を超える最高速と、億単位の販売価格に加え、購入者の審査もあるブガッティは常に世界の注目の的であり、GTA5ないだけで3台も追加されていることから、運営側の思い入れも強いことは確かです。
次回作でも何らかのブガッティ社の車両が追加される可能性は高いとみていいでしょう。
9|Entity(エンティティ)
”ケーニグセグ・CCX”を模した”エンティティXF”もアダーと同様に発売当初からあった車両で、アップデートによりさらに2台追加されています。
”エンティティXXR”は”ケーニグセグ・アゲーラ”、”エンティティMT”は”ケーニグセグ・レゲーラ”をモデルとしており、ブガッティと同じく同一メーカーからの登場なので次回作でも登場する可能性は高いでしょう。
現在も生産中の車種がありますが、1994年創立という若い会社なので過去の時間軸の作品には出てこないかと思います。
10|Cyclone(サイクロン)
もし次回作が現在か未来である場合、電気自動車の存在は欠かせないもの。アップデートにより追加された2台の”サイクロン”は、チェコスロバキアのベンチャー企業でありEVのスーパーカーを販売しているリマック社製の”コンセプト1”および”コンセプト2”をモデルとしたものです。
次回作でも引き続き続投の可能性はあり、仮に過去の時間軸でも超初期段階の電気自動車がサイクロンとして登場してもおかしくはないでしょう。
GTA6の前に
いかがでしょうか?今回は新作GTAに登場するかもしれない車両を予想してみました。
GTA6がいつ発売されるのかはわかりませんが、現在ではGTA5も安くなり、VC/SA/LCSがひとまとめになったGTAトリロジーも発売されていますので、もし過去作でやったことがないものがあれば、予習程度にプレイしてておくのも手ではないかと思います。
コメント